オール電化住宅はどうなるの?
2011/03/23
2011年3月11日以来、
いままで当たり前だと思っていた
いろいろな価値観がガラッと変わってしまいました。
ちょっと前までは
「地球温暖化を防止するためにもCo2を出さない原子力発電!」
というキャンペーンがおこなわれていました。
ワタクシとしましても
「地球温暖化防止が差し迫った問題だったら、
原発もしょーがねえのかな?
安全だって言ってるし・・・。」
と言う程度の認識でした。
おかしい・・・。
確かチェルノブイリ原発事故のころは、
RCサクセションのアルバム「COVERS」にあった
「ラブ・ミー・テンダー」
♪放射能は~、い・ら・ねえ~
ぎゅ・う・にゅうを~飲みてえ~え♪
ですとか
THE BLUE HEARTS の「チェルノブイリ」
♪チェルノブイリには~あ~あ~
チェルノブイリには~あ~あ~
チェルノブイリには行きたくねえっ!!♪
などを聴いて、
「原発よくない!
牛乳飲みてえ。」
と思っていたんです。
それがいつしかそんな危機感も忘れ、
「ニッポンのテクノロジーならダイジョウブなんだろ、
いままでの地震でも
大変なことにはなってないみたいだし・・・」
などと喉元過ぎて、熱さ忘れてました!
そして電力会社さんとともに
オール電化住宅をオススメしていたわけですが、
今、福島で原発が大変なことになっておりまして、
さらにこの記事です。
オール電化住宅、普及裏目…原発2基分の消費増
う~む、
オール電化住宅・・・・。
と、悩んでしまいます。

しかし
太陽光発電や、その他のクリーンエネルギーを使った電力供給や
燃料電池、高効率の給湯暖房機器など、
原発や火力発電だけじゃない
電化住宅というものも、
まだこれから大いに可能性があると思います。
新しい技術や設備の導入だけじゃなく、
今のエネルギー垂れ流しの生活を見直して、
中部電力管内のワタクシたちとしましては
とりあえず浜岡原発なくてもいいくらいの省エネ生活を
目指してみましょうか。
いままで当たり前だと思っていた
いろいろな価値観がガラッと変わってしまいました。
ちょっと前までは
「地球温暖化を防止するためにもCo2を出さない原子力発電!」
というキャンペーンがおこなわれていました。
ワタクシとしましても
「地球温暖化防止が差し迫った問題だったら、
原発もしょーがねえのかな?
安全だって言ってるし・・・。」
と言う程度の認識でした。
おかしい・・・。
確かチェルノブイリ原発事故のころは、
RCサクセションのアルバム「COVERS」にあった
「ラブ・ミー・テンダー」
♪放射能は~、い・ら・ねえ~
ぎゅ・う・にゅうを~飲みてえ~え♪
ですとか
THE BLUE HEARTS の「チェルノブイリ」
♪チェルノブイリには~あ~あ~
チェルノブイリには~あ~あ~
チェルノブイリには行きたくねえっ!!♪
などを聴いて、
「原発よくない!
牛乳飲みてえ。」
と思っていたんです。
それがいつしかそんな危機感も忘れ、
「ニッポンのテクノロジーならダイジョウブなんだろ、
いままでの地震でも
大変なことにはなってないみたいだし・・・」
などと喉元過ぎて、熱さ忘れてました!
そして電力会社さんとともに
オール電化住宅をオススメしていたわけですが、
今、福島で原発が大変なことになっておりまして、
さらにこの記事です。
オール電化住宅、普及裏目…原発2基分の消費増
う~む、
オール電化住宅・・・・。
と、悩んでしまいます。

しかし
太陽光発電や、その他のクリーンエネルギーを使った電力供給や
燃料電池、高効率の給湯暖房機器など、
原発や火力発電だけじゃない
電化住宅というものも、
まだこれから大いに可能性があると思います。
新しい技術や設備の導入だけじゃなく、
今のエネルギー垂れ流しの生活を見直して、
中部電力管内のワタクシたちとしましては
とりあえず浜岡原発なくてもいいくらいの省エネ生活を
目指してみましょうか。