昨日はICI石井スポーツスタッフのサトくん、ナカザワさんと
山梨県北都留郡丹波山村にあります
奥秩父山系飛龍山の大常木谷(おおつねぎだに)に
沢登りに行ってきました。






当日の出発は午前2時半に豊科、
って気合い入りまくりだろ!

いきなりついて行けるのか不安になります。


ワタクシ、これまでいろいろと山登りもしてきましたが、
沢登りは今回が初体験。

水に対する恐怖感や、濡れることへの不快感もさることながら、
「沢ヤのオッサン」的な独特のマニアックな雰囲気から
沢登りには近寄りがたいものを感じていました。

それが今回、サトくんからおすすめされて、
そんなにおもしろいんならいっちょやってみるべ、
と、参加させていただいたわけです。



しかしながら今は梅雨の真っ最中で
ドライブの間もお天気は雨。

真っ暗な時間に到着したものの、
取り付きの林道脇の駐車スペースで
天候回復待ちの仮眠をとりました。




一眠りすると雨も上がり、
にごるほど増水していなければ決行ということで
林道からはるか下の見えない谷底へ向かって下降。




沢の増水はたいしたことなく、
しかし出発地点の一ノ瀬川との合流点を探すのに手間取り、
結局、大常木谷遡上開始は9時過ぎ。


はじめはおそるおそる水に入っていたものの、

渡渉ありの




滝壺泳ぎありの




ロープ出して登攀ありの






ゴルジュありの




ナメ滝ありのと




次々といろんな変化があって
「この次は何が出てくるんだろう?」
というワクワクドキドキ感は
こりゃおもしれえ!




カーブの向こう側から
水しぶきが高くまで上がっているのが見えてきますと、
「次に待ち受けるモンスターは何じゃいな?」
と、気分はすっかりロールプレイングゲーム。





高度を上げるに従って水量は減っていき、
とうとう源流までたどり着きました。





これで終わりかと思いきや
最後の登山道へ出るまでが延々とヤブこぎ。

雨の降る中、
笹藪の急斜面をひたすら登って
14時半過ぎ、
ようやく登山道へたどり着きました。


登山道からは
山道、
未舗装路、
舗装林道と、
ひたすら下って18時過ぎ、
車へ到着。

最後の1時間は、
猛烈などしゃ降りにすっかり洗い流されました。


こんな雨の中行動したの久しぶり。



途中でご飯を食べて、豊科着が22時半。
(運転、ありがとうございました!)


そこから自宅への帰途、
あまりの眠気にコンビニの駐車場で意識を失い
結局、家へ着いたのは夜中の1時半。


いきなり充実しすぎの休日だ!!





先日、と言ってももうけっこう前になりますが、
ご自宅の木を梁につかうために伐採したお宅へ打ち合わせに。



で、
これがいったい何の写真かと言いますと
新しく建てる家に持っていく既存の本棚。


これが玄関ホールにピッタリはいるようにつくって、
ドアなども色もこの本棚の色に合わせると、
ま、そのための参考写真なわけです。

ほかに写真を撮ってなかったもので
今日はこのへんで。


松本市寿台N様邸。

耐震補強工事のついで(?)で、床や壁、天井の断熱もしっかりと強化します。



一定量以上の断熱材を使って断熱化工事をすると
天井分で30,000円分、
床分で50,000円分、
外壁分で100,000円分のエコポイントがもらえるんです。


今回、こちらのお宅の工事では、
天井と床の断熱化工事でエコポイントがもらえる予定。


なんか得した気分になっていただけますよ。




もうかれこれ15年以上前の腕時計。

ランニングを始めてデジタルの腕時計ほしくなったので、
電池を交換して復活させました!



温度計と気圧/高度計がついてるカシオの腕時計で、
プロトレックってシリーズのたぶん最初の頃のヤツです。
ALT-6000。


標高6000mまで測れて、メモリー機能も付いていました。

6000mマックスまで行った記録を大事にとってあったんですが、
ベルトが切れて、電池切れになって、
そのまま机の中に放置してたんです。


今回、自分で電池交換をしてみて
「もし6000mのメモリーが残ってたら感涙ものだな~」
と、淡い期待も抱いていたのですが、
そんなものはとっくにリセットされていました。


いつまでもそんな思い出にしがみついているなよと、
この時計に言われたような気がして、
「はっ!」と顔を上げましたね、ワタクシ。

そしてこれからあらたに
この腕時計に標高のメモリーを積み上げていこうと、
そう心に決めた38の初夏・・・。





松本市寿台Nさま邸。

LDKのリフォームが完成しました。



お客さまが住みながらすすめる大規模リフォーム工事。


居住空間を確保しながら、一部屋ずつ工事を進めていきます。

Nさまにはいろいろとご不便をおかけします。
あともうチョット、よろしくお願いいたします!


タグ :リフォーム

プロフィール
tenchoホリエ
tenchoホリエ
堀江謙一
外断熱と自然素材にこだわった堀江工務店にて家族のための家づくりを日々探求して一級建築士兼営業兼ゲンバの片付けその他いろいろで稼働中。
こちらのブログではプライベートの山登り、岩登り、その他どーでもいいことなどをつづります。
お仕事のブログは堀江工務店のホームページへ引っ越しました。
< 2010年06>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最近の記事
過去記事
オーナーへメッセージ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8