連休の渋滞を高いところから論じてみる

事務所でプランの修正2件。

連休の渋滞を高いところから論じてみる

連休ずっとお天気がよくていいですね~。

しかし道路は渋滞がひどいようで
事故もそこら中でおきているようです。


連休を分散させるという案が
政府さんの方から出ているそうですが
どおおぉ~なんでしょ?


ぱっと見、
エリアごとに5分割では、
大都市圏から出て行く渋滞、
帰る渋滞の緩和にはならないような・・・。


わざわざ
「ここの住民はいつからいつまでが休み、
 こっちの住民はいつからいつまでが休み!」
って
決めてもらわなければいけないのでしょうか?



それよりもフシギなのは
ワタクシtenchoホリエの親。


学校へ通っている子供がいるわけでも、
キツキツ休めないほど
一所懸命仕事しているわけでもないはず。

一泊二日の旅行ぐらい
普通の土日にでも行けばいいと思うのですが、
なぜ敢えて
予約とりにくいところをムリヤリ予約とって、
このクソ渋滞のゴールデンウィークをねらって行くのか??


「みんなが行楽してるから、
自分たちも行かなきゃ」
という空気ですかね?


逆に言うと、
それ以外の通常土日には、
遠出しようという発想にならないのでしょうか?


みなさんが行楽してない時に
自分だけが行楽したら罪、
という意識でもあるのでしょうか?


これだけ大渋滞がおこっているところを見ますと、
渋滞を構成するのすべてのみなさんが
「この連休中しか、
 行楽するチャンスがないんだから仕方ない」
という方ばかりでもなく、

ワタクシの親と同様の空気感で
強迫的に出かけてしまっているような方も
少なからずいらっしゃるような気もするのですが。


そうなってきますとやはり、
お上(かみ)のほうから
「いついつに連休をとるようにせよ」
と、決めていただくしか
ニッポン全国一斉に行楽へ出動!
という現状を緩和する方法はないのでしょうか?


なんかチョットした意識の転換で、
もっと自由になれるような気が
しないでもないのですが・・・。



などと、
高いところからエラソーに論じてしまうのは
いいお天気の
ゴールデンウィークを満喫できないワタクシの
単なるひがみでした。

トホホ・・・。





同じカテゴリー(店長ホリエの主張)の記事画像
オール電化住宅はどうなるの?
ボクには複雑すぎる世界
住宅補助金を得るために必要な苦役
ミッドライフ・クライシス
市街化調整区域の規制緩和
建築基準法vs中国
同じカテゴリー(店長ホリエの主張)の記事
 オール電化住宅はどうなるの? (2011-03-23 20:38)
 ボクには複雑すぎる世界 (2010-09-27 22:00)
 住宅補助金を得るために必要な苦役 (2010-09-23 18:44)
 ミッドライフ・クライシス (2010-08-28 22:12)
 市街化調整区域の規制緩和 (2010-05-26 18:50)
 建築基準法vs中国 (2010-03-03 17:56)
プロフィール
tenchoホリエ
tenchoホリエ
堀江謙一
外断熱と自然素材にこだわった堀江工務店にて家族のための家づくりを日々探求して一級建築士兼営業兼ゲンバの片付けその他いろいろで稼働中。
こちらのブログではプライベートの山登り、岩登り、その他どーでもいいことなどをつづります。
お仕事のブログは堀江工務店のホームページへ引っ越しました。
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
オーナーへメッセージ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8