ワタクシ店長ホリエ、
松本に住んでいながら松本駅を利用させていただくのは
年に数回。


先日、トーキョーへ行った際に
ひさびさに利用させていただきました。



行きは早朝、平田駅から松本駅へ行って
あずさで新宿へ。

帰りは夜遅くにその逆。


電車をおりてホームから改札口へ上がると
人の少ない駅の構内に
コダマのように何重にもなって
エンドレスに鳴り続けるご注意音声。


ホームへのエスカレーター、
下りのスピーカーと
上りのスピーカーそれぞれから

「何番ホームです。
 なんとかかんとかお気をつけください。
 ぴんぽーん。」

という放送が、
3つあるホームへのエスカレーター
それぞれから聞こえてきて
な~んかうるさい。


人のおおぜいいる昼間は気にならないのでしょうか?

人のいない改札口でひとりぼーっと聞いていたら
くらくらしてきました。



めったに電車に乗らない分、た~まに乗ると
なぜか必要以上に旅情を求めて
ムリヤリ駅弁を食べてみたりしてしまうのですが


この大きなお世話のご注意放送は
そんなささやかな旅情をぶちこわしてくれます。


一応、観光都市(?)松本ですので
このへんの盛り上げ方は
もうちょっと気をつかった方がいいんじゃないでしょうか?


こんなこと気になるのワタクシだけ?



プロフィール
tenchoホリエ
tenchoホリエ
堀江謙一
外断熱と自然素材にこだわった堀江工務店にて家族のための家づくりを日々探求して一級建築士兼営業兼ゲンバの片付けその他いろいろで稼働中。
こちらのブログではプライベートの山登り、岩登り、その他どーでもいいことなどをつづります。
お仕事のブログは堀江工務店のホームページへ引っ越しました。
< 2009年01>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
オーナーへメッセージ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8