2009/01/13
さてさてCASBEEの解説をしています。
正直このネタでどこまで引っ張っていいものか不明。

それでも敢えて続けさせていただきます。
なぜって
家づくりで気をつけなきゃいけないところが
いろいろあることに気づかせてくれるからです。
きっと役に立ちますよと
言えなくもありませんかもしれません・・・。
では
CASBEE評価の6項目のうち、
環境品質(Q)からご説明していきます。
まずは
Q1 室内環境を快適・健康・安心にする
から。
ここでは
1.1.1 断熱・気密性能の確保
1.1.2 日射の調整
1.2.1 風を取り込み、熱気を逃がす
1.2.2 適切な冷房計画
1.2.3 適切な暖房計画
2.1 化学汚染物質の対策
2.2 適切な換気計画
2.3 犯罪に備える
3.1 昼光の利用
4 静かさ
という住宅の基本性能を評価します。
正直申し上げまして、
私どものつくる住宅はこのヘンかなり得意です。
だいたいの項目最高評価のレベル5になります。
安心してお任せいただけますよ。
しかし一点、
2.3犯罪に備える
の項目だけは最高得点になりませんでした。
こちらの項目で高得点をねらうには、
1.出入り口のサッシのガラスは防犯フィルムなどを貼る。
2.2つ以上の鍵をつける(侵入防止の性能を有するもの)。
3.もしくは雨戸、シャッター。
が必要です。
地域によっては、
もう当たり前に雨戸やシャッターをつけていらっしゃいますが、
松本市あたりでは、雨戸、シャッター
あまりポピュラーではありません。
小さい窓につける
面格子もそうですね。
これからの世の中、
防犯性能に関しても、
もっと気とお金を使わなければならなくなってくるのかもしれません。
ホントよけいなコストではありますが、
そういう世の中なので仕方ありません。
シャッターつければ断熱性も良くなりますしね。
まずはひとつ勉強になりました。
正直このネタでどこまで引っ張っていいものか不明。

それでも敢えて続けさせていただきます。
なぜって
家づくりで気をつけなきゃいけないところが
いろいろあることに気づかせてくれるからです。
きっと役に立ちますよと
言えなくもありませんかもしれません・・・。
では
CASBEE評価の6項目のうち、
環境品質(Q)からご説明していきます。
まずは
Q1 室内環境を快適・健康・安心にする
から。
ここでは
1.1.1 断熱・気密性能の確保
1.1.2 日射の調整
1.2.1 風を取り込み、熱気を逃がす
1.2.2 適切な冷房計画
1.2.3 適切な暖房計画
2.1 化学汚染物質の対策
2.2 適切な換気計画
2.3 犯罪に備える
3.1 昼光の利用
4 静かさ
という住宅の基本性能を評価します。
正直申し上げまして、
私どものつくる住宅はこのヘンかなり得意です。
だいたいの項目最高評価のレベル5になります。
安心してお任せいただけますよ。
しかし一点、
2.3犯罪に備える
の項目だけは最高得点になりませんでした。
こちらの項目で高得点をねらうには、
1.出入り口のサッシのガラスは防犯フィルムなどを貼る。
2.2つ以上の鍵をつける(侵入防止の性能を有するもの)。
3.もしくは雨戸、シャッター。
が必要です。
地域によっては、
もう当たり前に雨戸やシャッターをつけていらっしゃいますが、
松本市あたりでは、雨戸、シャッター
あまりポピュラーではありません。
小さい窓につける
面格子もそうですね。
これからの世の中、
防犯性能に関しても、
もっと気とお金を使わなければならなくなってくるのかもしれません。
ホントよけいなコストではありますが、
そういう世の中なので仕方ありません。
シャッターつければ断熱性も良くなりますしね。
まずはひとつ勉強になりました。