消費税アップ後の「住まい給付金」

東京オリンピックが決まったり、
GDPが上方修正されたりと、
来年4月の消費税アップが
だいぶ確実になってきた気がするのですが
どうなのでしょう?


消費税アップはまだ決定前ですが、
消費税アップ後の負担軽減措置などは
すでにいろいろと決まっています。

消費税アップ後の「住まい給付金」

2000万円の住宅の場合、
5%だと100万円だったものが、
8%だと160万円、
10%だと200万円と、
消費税がかかってきます。


その消費税増税の影響を緩和させるために、
国土交通省は
「住宅ローン減税の拡充」

「すまい給付金」
を実施するそうです。


「住宅ローン減税」は、
現行の限度額2000万円(長期優良住宅などは3000万円)の
住宅ローン残高の1%、最大20万円(長期優良住宅などは30万円)
の税額控除を10年間、
つまり最大で200万円(300万円)控除になる、
というものが、
限度額4000万円、1%控除を10年間、
最大400万円控除
の拡充されます。


しかし、
これではあまりローンを組まない方には
あまりメリットはありません。


そこで
年収によって住宅を建てる方には
直接現金を給付しちゃおう
というのが
「すまい給付金」
です。


消費税8%のときには
収入額の目安が510万円以下の方を対象に最大30万円、

10%のときは
775万円以下の方を対象に最大50万円給付、

だそうです。


詳しくはこちらをご覧ください。

国土交通省 すまい給付金

いくらもらえるのか、シミュレーションもできます。


そんなフクザツな
新築やリフォームの補助金、助成金のご説明会を、
9月14日(土)、15日(日)
の2日間、
松本市芳川の完成見学会でおこないます。

消費税アップ後の「住まい給付金」


ぜひお越しください。


お待ちしております。



同じカテゴリー(店長ホリエのおすすめ)の記事画像
まるちゃん農園のキズありリンゴ
「断熱は投資だ」というお話
小さなパン屋さんがまず予約販売でオープン
今年のリンゴ
太陽光発電+太陽熱給湯
25年度の住宅の補助金
同じカテゴリー(店長ホリエのおすすめ)の記事
 まるちゃん農園のキズありリンゴ (2016-10-10 21:58)
 「断熱は投資だ」というお話 (2014-05-22 18:28)
 小さなパン屋さんがまず予約販売でオープン (2014-05-15 18:09)
 今年のリンゴ (2013-11-16 17:47)
 太陽光発電+太陽熱給湯 (2013-04-27 18:29)
 25年度の住宅の補助金 (2013-04-02 17:55)
プロフィール
tenchoホリエ
tenchoホリエ
堀江謙一
外断熱と自然素材にこだわった堀江工務店にて家族のための家づくりを日々探求して一級建築士兼営業兼ゲンバの片付けその他いろいろで稼働中。
こちらのブログではプライベートの山登り、岩登り、その他どーでもいいことなどをつづります。
お仕事のブログは堀江工務店のホームページへ引っ越しました。
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
オーナーへメッセージ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8