太陽光発電+太陽熱給湯

先日、給湯機器メーカーのノーリツさんの展示会へ行ってきました。

このところ太陽光発電の買い取り価格制度や補助金のおかげで
太陽光発電システムが人気です。


しかし、昔ながらの(?)太陽熱温水器も
効率の面では決して捨てたものではありません。
(太陽光発電の導入で打ち棄てられる太陽熱温水器も多いですが・・・)


そこで今どきの屋根にフィットした
ノーリツの「ダブルソーラーシステム」です。


太陽光発電+太陽熱給湯


太陽光発電パネルと一体となった
太陽熱集熱器。

太陽光発電+太陽熱給湯


太陽光を電気に代えて
電気でヒートポンプを運転するエコキュートよりも
太陽熱をそのまま利用してお湯を沸かすダイレクト感・・・。


曇っていてお湯が沸かないときは
高効率の石油給湯器で温水をつくります。


これはちょっと気になる商品です。


キッチンのコンロはIHじゃなくてガス、
というこだわりの方もいらっしゃいますが、
オール電化にこだわらなければ
いろいろと選択肢もありますね。


原発事故以来、
オール電化住宅にチョット疑問符がついている昨今、
太陽熱給湯器も
ご検討されてみてはいかがでしょうか?






同じカテゴリー(店長ホリエのおすすめ)の記事画像
まるちゃん農園のキズありリンゴ
「断熱は投資だ」というお話
小さなパン屋さんがまず予約販売でオープン
今年のリンゴ
消費税アップ後の「住まい給付金」
25年度の住宅の補助金
同じカテゴリー(店長ホリエのおすすめ)の記事
 まるちゃん農園のキズありリンゴ (2016-10-10 21:58)
 「断熱は投資だ」というお話 (2014-05-22 18:28)
 小さなパン屋さんがまず予約販売でオープン (2014-05-15 18:09)
 今年のリンゴ (2013-11-16 17:47)
 消費税アップ後の「住まい給付金」 (2013-09-11 18:36)
 25年度の住宅の補助金 (2013-04-02 17:55)
プロフィール
tenchoホリエ
tenchoホリエ
堀江謙一
外断熱と自然素材にこだわった堀江工務店にて家族のための家づくりを日々探求して一級建築士兼営業兼ゲンバの片付けその他いろいろで稼働中。
こちらのブログではプライベートの山登り、岩登り、その他どーでもいいことなどをつづります。
お仕事のブログは堀江工務店のホームページへ引っ越しました。
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
オーナーへメッセージ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8