長期優良住宅では排水管がちょっとちがう
2010/10/22
松本市Mさま邸。
基礎工事の配筋工程が進行中です。
基礎屋さんの配筋作業と同時に
水道屋さんがコンクリートが打ち込まれる前に
基礎に貫通させる給排水の配管を設置します。

こんなかんじで。
長期優良住宅に認定される住宅では、
のちのち給水管、排水管が古くなったときに
基礎などを壊さずに
新しいものに更新できるように、
あらかじめスリーブ(さや管)を入れておきます。
コンクリートに埋め込まれた
スリーブの中に配管を通して、
中の管だけを交換するんです。


(SEKISUIエスロンタイムズさんから転載)
こうしてメンテナンスしつつ
家をなが~く使い続けようと、
ま、
長期優良住宅の考え方はそういうことなわけです。
そんなこんなで
いろいろとやるべきことがあるわけです。
これで家を末永く使っていただければ、
ちょっと作業を増やした甲斐もあるってもんです。
基礎工事の配筋工程が進行中です。
基礎屋さんの配筋作業と同時に
水道屋さんがコンクリートが打ち込まれる前に
基礎に貫通させる給排水の配管を設置します。

こんなかんじで。
長期優良住宅に認定される住宅では、
のちのち給水管、排水管が古くなったときに
基礎などを壊さずに
新しいものに更新できるように、
あらかじめスリーブ(さや管)を入れておきます。
コンクリートに埋め込まれた
スリーブの中に配管を通して、
中の管だけを交換するんです。


(SEKISUIエスロンタイムズさんから転載)
こうしてメンテナンスしつつ
家をなが~く使い続けようと、
ま、
長期優良住宅の考え方はそういうことなわけです。
そんなこんなで
いろいろとやるべきことがあるわけです。
これで家を末永く使っていただければ、
ちょっと作業を増やした甲斐もあるってもんです。