長期優良住宅では排水管がちょっとちがう

松本市Mさま邸。

基礎工事の配筋工程が進行中です。


基礎屋さんの配筋作業と同時に
水道屋さんがコンクリートが打ち込まれる前に
基礎に貫通させる給排水の配管を設置します。

長期優良住宅では排水管がちょっとちがう

こんなかんじで。


長期優良住宅に認定される住宅では、
のちのち給水管、排水管が古くなったときに
基礎などを壊さずに
新しいものに更新できるように、
あらかじめスリーブ(さや管)を入れておきます。


コンクリートに埋め込まれた
スリーブの中に配管を通して、
中の管だけを交換するんです。

長期優良住宅では排水管がちょっとちがう

長期優良住宅では排水管がちょっとちがう
(SEKISUIエスロンタイムズさんから転載)

こうしてメンテナンスしつつ
家をなが~く使い続けようと、
ま、
長期優良住宅の考え方はそういうことなわけです。


そんなこんなで
いろいろとやるべきことがあるわけです。


これで家を末永く使っていただければ、
ちょっと作業を増やした甲斐もあるってもんです。








同じカテゴリー(店長ホリエの家づくり)の記事画像
木製サッシ
最近の断熱サッシはすごい
「断熱は投資だ」というお話
住宅の燃費
玄関ドアがあぶない
竜巻に耐えらるか住宅
同じカテゴリー(店長ホリエの家づくり)の記事
 木製サッシ (2014-06-16 18:04)
 最近の断熱サッシはすごい (2014-05-25 18:45)
 「断熱は投資だ」というお話 (2014-05-22 18:28)
 住宅の燃費 (2013-07-31 18:54)
 玄関ドアがあぶない (2013-07-04 00:17)
 竜巻に耐えらるか住宅 (2012-05-09 18:12)
プロフィール
tenchoホリエ
tenchoホリエ
堀江謙一
外断熱と自然素材にこだわった堀江工務店にて家族のための家づくりを日々探求して一級建築士兼営業兼ゲンバの片付けその他いろいろで稼働中。
こちらのブログではプライベートの山登り、岩登り、その他どーでもいいことなどをつづります。
お仕事のブログは堀江工務店のホームページへ引っ越しました。
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
オーナーへメッセージ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8