リフォームの時のこれやっといた方がいいってこと

リフォームで壁をはがしたとき、
ついでにやっといた方がいいことがあります。


たいしたことじゃないけど
家のためにはいいし、
快適性もきっとアップしますよ。


それは
「床下と壁の内部との通気を止めること」
です。


木造住宅って外壁部分には、
まあたいてい断熱材が入ってるものですが
家の中の間仕切り壁には
断熱材が入っていません。

リフォームの時のこれやっといた方がいいってこと

ところが
そんな間仕切り壁の中には
空間がありまして、
床下とつながっているんです。


でもって
たいていのチョット古いお宅の床下には
「床下換気口」
がありまして、
外の空気が床下に入ってきているわけです。

リフォームの時のこれやっといた方がいいってこと

その床下の外気が
間仕切り壁の中に入ってきてしまうんですね。


押入なんかの場合、
この間仕切りの壁は
たいてい薄い4mmくらいのベニヤ板1枚です。


すっかり冷やされたベニヤ板と、
室内の暖かく湿った空気が触れたところで
まいどおなじみ結露が発生してしまうんです。


それを防ぐのが通気止め。

リフォームの時のこれやっといた方がいいってこと

工事しているときにこんなすき間に
シートに包まれたグラスウールを詰め込んで
床下からの空気が入らないようにするんです。

リフォームの時のこれやっといた方がいいってこと

こんだけ。


大工さんに言って
ついでにやってもらいましょう。

上の方の天井裏との通気止めもいっしょにね。


これと以前の記事
押入床下断熱をあわせれば、
押入の湿っぽさもだいぶカイゼン!


押し入れの壁には
特にオススメです。


だまされたと思って
やってみそ!




同じカテゴリー(店長ホリエの家づくり)の記事画像
木製サッシ
最近の断熱サッシはすごい
「断熱は投資だ」というお話
住宅の燃費
玄関ドアがあぶない
竜巻に耐えらるか住宅
同じカテゴリー(店長ホリエの家づくり)の記事
 木製サッシ (2014-06-16 18:04)
 最近の断熱サッシはすごい (2014-05-25 18:45)
 「断熱は投資だ」というお話 (2014-05-22 18:28)
 住宅の燃費 (2013-07-31 18:54)
 玄関ドアがあぶない (2013-07-04 00:17)
 竜巻に耐えらるか住宅 (2012-05-09 18:12)
プロフィール
tenchoホリエ
tenchoホリエ
堀江謙一
外断熱と自然素材にこだわった堀江工務店にて家族のための家づくりを日々探求して一級建築士兼営業兼ゲンバの片付けその他いろいろで稼働中。
こちらのブログではプライベートの山登り、岩登り、その他どーでもいいことなどをつづります。
お仕事のブログは堀江工務店のホームページへ引っ越しました。
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
オーナーへメッセージ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8