CASBEEを解説するぞ 4
2009/01/23
CASBEEについてのお勉強。
これでやっと半分きました。

これまでのお話し。
CASBEEを解説するぞ1
CASBEEを解説するぞ2
CASBEEを解説するぞ3
CASBEE評価の6項目のうち、
環境品質(Q)の3番目。
Q3 まちなみ・生態系を豊かにする
さあここで、ちょっとかわった評価項目が出てきました。
ここでは家の外、外構に関する評価項目です。
1 まちなみ・景観への配慮
2.1 敷地内の緑化
2.2 生物の生息環境の確保
3 地域の安全・安心
4 地域の資源の活用と住文化の継承
1 まちなみ・景観への配慮
は、まああまり奇抜な家はやめときましょう、
というだけでなく、
外回りに設置する設備機器や、ゴミ収集設備なども
目立たないように隠しましょう
というところまで評価されます。
たしかに家をいくら立派につくっても、
家のまわりがごちゃごちゃしていると
せっかくのお宅がもったいないです。
2.1 敷地内の緑化
2.2 生物の生息環境の確保
ここでちょっとびっくりは、
・家をつくる際には野鳥が地域内を移動できるような
緑の連続性。
・野鳥のえさ場。
・野鳥などの営巣できる場所。
・野鳥などのための水場。
・小さな生き物の生息のための、多孔質な素材。
こんなところまで考慮して、
家を計画しなければならないということです。
鳥の営巣地や、水場って
こりゃまたステキな配慮ですが、
なかなかそこまで考えが及びませんね。
水場ってバケツ置いておくだけじゃダメですかね?
さらに
3 地域の安全・安心
隣家からの延焼防止のために
ヒノキやイチョウなど、
防火性の高い樹木を窓近くに生け垣として植えましょう、
とのことです。
こんなこと、考えたこともなかった・・・。
いや~、勉強になります・・・。
4 地域の資源の活用と住文化の継承
地域に伝わる住宅構法や
庭づくりなどの意匠、技術を取り入れたり
地域の材料を使いましょうとのことです。
家づくりって、
ほんと、いろいろと考慮して計画しなければいけないですね。
この
Q3 まちなみ・生態系を豊かにする
では、
あらためてそのことを思い知らされますです。
奥が深い!
これでやっと半分きました。

これまでのお話し。
CASBEEを解説するぞ1
CASBEEを解説するぞ2
CASBEEを解説するぞ3
CASBEE評価の6項目のうち、
環境品質(Q)の3番目。
Q3 まちなみ・生態系を豊かにする
さあここで、ちょっとかわった評価項目が出てきました。
ここでは家の外、外構に関する評価項目です。
1 まちなみ・景観への配慮
2.1 敷地内の緑化
2.2 生物の生息環境の確保
3 地域の安全・安心
4 地域の資源の活用と住文化の継承
1 まちなみ・景観への配慮
は、まああまり奇抜な家はやめときましょう、
というだけでなく、
外回りに設置する設備機器や、ゴミ収集設備なども
目立たないように隠しましょう
というところまで評価されます。
たしかに家をいくら立派につくっても、
家のまわりがごちゃごちゃしていると
せっかくのお宅がもったいないです。
2.1 敷地内の緑化
2.2 生物の生息環境の確保
ここでちょっとびっくりは、
・家をつくる際には野鳥が地域内を移動できるような
緑の連続性。
・野鳥のえさ場。
・野鳥などの営巣できる場所。
・野鳥などのための水場。
・小さな生き物の生息のための、多孔質な素材。
こんなところまで考慮して、
家を計画しなければならないということです。
鳥の営巣地や、水場って
こりゃまたステキな配慮ですが、
なかなかそこまで考えが及びませんね。
水場ってバケツ置いておくだけじゃダメですかね?
さらに
3 地域の安全・安心
隣家からの延焼防止のために
ヒノキやイチョウなど、
防火性の高い樹木を窓近くに生け垣として植えましょう、
とのことです。
こんなこと、考えたこともなかった・・・。
いや~、勉強になります・・・。
4 地域の資源の活用と住文化の継承
地域に伝わる住宅構法や
庭づくりなどの意匠、技術を取り入れたり
地域の材料を使いましょうとのことです。
家づくりって、
ほんと、いろいろと考慮して計画しなければいけないですね。
この
Q3 まちなみ・生態系を豊かにする
では、
あらためてそのことを思い知らされますです。
奥が深い!