停電したときの太陽光発電

福島第一原発が大変なことになっているということで、
関東では計画停電が実施されています。


電気が当たり前にある生活だったはずが
突然、毎日(?)どこかの時間で停電するという
ご不便な生活を
大勢のかたが強いられています。


たいへんなことです。



そこでここ数年、
補助金や料金体系などのおかげで
設置される方の増えました太陽光発電システム。


まわりのご近所さんが停電で困っておられるなか、
太陽光発電を設置していれば
自分ちだけはヨユーでいつもの生活・・・
となるのでしょうか?



実はなかなかそう簡単にはいきません。


太陽光発電を設置すると、
「自立運転用コンセント」と言うコンセントがひとつ付いて、
停電時にはこれだけが使えます。

停電したときの太陽光発電


1500Wまで使えますが、
お日さまのご機嫌加減で使用電力も変わってきます。


当たり前のことですが、
太陽光発電はお日さまが出ている昼間しか発電できません。


と、まあ
いろいろと制限はあるものの、
災害時などに1ヶ所でも使えるコンセントがあるというのは
たいへん心強いものです。


これは平時にも予行演習をしておいて
もしもの際に必要となるもの・・・
延長コードや
エネループみたいな乾電池の充電器
なども用意しておく方がいいかも知れません。



ちなみに
停電時に自立運転用コンセントを使えるようにするには、
電線からのブレーカーから切り離すなど、
自立運転モードへの切り替え操作が必要になります。


「どうしてそんな面倒なことする必要があるの?」
と、電気屋さんに訊きましたら、

「だって工事で停電してるときとかに
 太陽光発電の電気が流れてきたらあぶないじゃん。」

だそうです。


なるほど、
いろいろと考えられてますね。




タグ :太陽光発電

同じカテゴリー(店長ホリエのお知らせ)の記事画像
まるちゃん農園のキズありリンゴ
今週末は完成見学会です
28年度の住宅関係補助金(新築)
ブログ半分引っ越します
ホームページが新しくなりました!
今週末、リノベーション完成見学会です
同じカテゴリー(店長ホリエのお知らせ)の記事
 まるちゃん農園のキズありリンゴ (2016-10-10 21:58)
 今週末は完成見学会です (2016-06-22 00:00)
 28年度の住宅関係補助金(新築) (2016-05-16 00:00)
 ブログ半分引っ越します (2015-02-05 18:35)
 ホームページが新しくなりました! (2015-02-03 17:05)
 今週末、リノベーション完成見学会です (2014-12-10 18:33)
プロフィール
tenchoホリエ
tenchoホリエ
堀江謙一
外断熱と自然素材にこだわった堀江工務店にて家族のための家づくりを日々探求して一級建築士兼営業兼ゲンバの片付けその他いろいろで稼働中。
こちらのブログではプライベートの山登り、岩登り、その他どーでもいいことなどをつづります。
お仕事のブログは堀江工務店のホームページへ引っ越しました。
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
オーナーへメッセージ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8