今年も仕事始めはCASBEEから
2011/01/07
新年、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
さてお正月と言いますと、
去年はちがってましたが
2008年、2009年となぜがCASBEE評価をしてます。
で、今年もお正月はやっぱりCASBEEの評価してました!

CASBEEと言いますのは
(財)建築環境・省エネルギー機構の開発した
建物の環境性能の評価ツールでして、
その中でも「CASBEE戸建て」は、
住宅の省エネ性能や、耐久性だけでなく、
室内の快適性や環境への配慮など
さまざまな角度から住宅の性能を評価するツールです。
これがエクセルでできているのですが、
さまざまな角度から評価するだけあって
とってもめんどくさい。
結構な時間がかかってしまうわけです。
このCASBEEの評価をするには
「CASBEE戸建て評価員」という資格が必要でして
ワタクシも数年前に取得したのですが、
「こんな資格、なんか役に立つんかい?!」
と、文句タラタラでした。
それでこれまでのお正月CASBEE評価は、
時間がかかる割に直接お仕事にもならないものを、
ヒマな正月休みを利用して
お客さまにご自宅の評価を見ていただくためだけに作ってたんです。
そのCASBEEが、
なんと去年から始まりました
長野県の県産材利用住宅の助成金、
100万円(!)
の申請のための必要書類となったために
いきなり大切なお仕事の一環になったのです!
そんなわけで今年のCASBEE初めは
補助金申請に直結した本格的お仕事でした。
取っててよかったCASBEE戸建て評価員資格。
ということで
県産材を使った住宅で
助成金100万円を利用した家づくりなら、
ワタクシども堀江工務店までどうぞと
そういうことです!
本年もよろしくお願いいたします。
さてお正月と言いますと、
去年はちがってましたが
2008年、2009年となぜがCASBEE評価をしてます。
で、今年もお正月はやっぱりCASBEEの評価してました!

CASBEEと言いますのは
(財)建築環境・省エネルギー機構の開発した
建物の環境性能の評価ツールでして、
その中でも「CASBEE戸建て」は、
住宅の省エネ性能や、耐久性だけでなく、
室内の快適性や環境への配慮など
さまざまな角度から住宅の性能を評価するツールです。
これがエクセルでできているのですが、
さまざまな角度から評価するだけあって
とってもめんどくさい。
結構な時間がかかってしまうわけです。
このCASBEEの評価をするには
「CASBEE戸建て評価員」という資格が必要でして
ワタクシも数年前に取得したのですが、
「こんな資格、なんか役に立つんかい?!」
と、文句タラタラでした。
それでこれまでのお正月CASBEE評価は、
時間がかかる割に直接お仕事にもならないものを、
ヒマな正月休みを利用して
お客さまにご自宅の評価を見ていただくためだけに作ってたんです。
そのCASBEEが、
なんと去年から始まりました
長野県の県産材利用住宅の助成金、
100万円(!)
の申請のための必要書類となったために
いきなり大切なお仕事の一環になったのです!
そんなわけで今年のCASBEE初めは
補助金申請に直結した本格的お仕事でした。
取っててよかったCASBEE戸建て評価員資格。
ということで
県産材を使った住宅で
助成金100万円を利用した家づくりなら、
ワタクシども堀江工務店までどうぞと
そういうことです!