ボイラーはよく壊れるの
2010/12/11
お引き渡し11年目のTさまから
「ボイラーから黒い煙が出ている」
と、昨日電話をいただいていたので
朝からご訪問。
実はこのボイラーはこれまでも調子が悪く、
何回かメーカーに修理してもらっていたのですが
もういよいよダメ、
ということで交換となりました。
ご迷惑をおかけします・・・。
さて、そうこうしていると
お引き渡し10年目になる、旧四賀村のMさまから電話が。
床暖房のボイラーがつかないとのこと。
ちょうど来週、10年目の定期点検にうかがうお約束でしたが
定期点検も兼ねて、ボイラーの様子を見に空調屋さんと出動。

どうやらポンプが壊れてしまったみたい。
メーカー修理です。
ちょっと前までランニングコストから言って
暖房、給湯は灯油を選ばれるお客さまが多かったのですが、
10年も経ってくると
いろいろとおかしくなってきます。
屋外で着火、燃焼を繰り返して
夏はまったく動かさない、
暖房用ボイラーは
なかなかキビシイ条件の中、働いているわけです。
そんでもって
寒くなって再び動かしはじめると
いろいろと問題が発生してしまうわけです。
ま、これが年末年始のお休み中じゃなくて
良かったです。
ホント。
「ボイラーから黒い煙が出ている」
と、昨日電話をいただいていたので
朝からご訪問。
実はこのボイラーはこれまでも調子が悪く、
何回かメーカーに修理してもらっていたのですが
もういよいよダメ、
ということで交換となりました。
ご迷惑をおかけします・・・。
さて、そうこうしていると
お引き渡し10年目になる、旧四賀村のMさまから電話が。
床暖房のボイラーがつかないとのこと。
ちょうど来週、10年目の定期点検にうかがうお約束でしたが
定期点検も兼ねて、ボイラーの様子を見に空調屋さんと出動。

どうやらポンプが壊れてしまったみたい。
メーカー修理です。
ちょっと前までランニングコストから言って
暖房、給湯は灯油を選ばれるお客さまが多かったのですが、
10年も経ってくると
いろいろとおかしくなってきます。
屋外で着火、燃焼を繰り返して
夏はまったく動かさない、
暖房用ボイラーは
なかなかキビシイ条件の中、働いているわけです。
そんでもって
寒くなって再び動かしはじめると
いろいろと問題が発生してしまうわけです。
ま、これが年末年始のお休み中じゃなくて
良かったです。
ホント。