刀傷のきざまれた門

松本市寿にて塀を改修中のお客さま宅。

庭にものすごい立派な門があります。

刀傷のきざまれた門


実はこの門、
もともとは松本市神林の野口庄三郎さんという
かたのお屋敷の門だったものを移築してきたものだそうです。


で、
この野口庄三郎さんというお方、
信濃屋庄三郎さんとも言って
江戸城本丸が消失して新造した際に
用材を供給して大金持ちになったかたらしく、
デジタル版 日本人名大辞典+Plusさんより引用)

すごいですよ、
村井から山形村の方まで
自分の敷地を通って行けたというくらいの
お金持ちさんだったそうです。


ところが幕末、
木曽騒動という米騒動の打ち壊しがあり、
この野口さんのお宅も焼き討ちにあったそうなんです。


そのときの傷跡がこちら

刀傷のきざまれた門


柱に残る刀傷と、
門を開けるために扉をたたき壊した穴のあと。



スゲー、
スゲーよ、
凄いです!


ワタクシ恥ずかしながら
松本に野口庄三郎さんという有名人がいたと言うことも、
木曽騒動などという事件があったということも、
この年になるまで知りませんでした!


この門の前で、
木曽の抑圧されたみなさんが
「コメの買い占め許すまじ!」
と、
野口家を守る人と戦ったわけですね。

そうするとチャンバラとかじゃなくて
少なくとも一方は
鎌とか鍬とかなのかなあ・・・?


そんな歴史の跡が
こうして生々しく目の前に残っていることに感動です!


歴史ロマンだ!!




タグ :お勉強

同じカテゴリー(店長ホリエの日常お仕事)の記事画像
ご来場ありがとうございました
インスペクター養成講習
熊本地震の被害報告と住宅の耐震構造の勉強会
セミナーへ行って反省会
Fパワープロジェクトの施設見学
白馬村で被害認定調査
同じカテゴリー(店長ホリエの日常お仕事)の記事
 ご来場ありがとうございました (2016-06-28 00:00)
 インスペクター養成講習 (2016-06-08 00:00)
 熊本地震の被害報告と住宅の耐震構造の勉強会 (2016-05-22 00:00)
 セミナーへ行って反省会 (2016-05-14 00:00)
 Fパワープロジェクトの施設見学 (2015-04-10 18:19)
 白馬村で被害認定調査 (2015-01-10 14:22)
プロフィール
tenchoホリエ
tenchoホリエ
堀江謙一
外断熱と自然素材にこだわった堀江工務店にて家族のための家づくりを日々探求して一級建築士兼営業兼ゲンバの片付けその他いろいろで稼働中。
こちらのブログではプライベートの山登り、岩登り、その他どーでもいいことなどをつづります。
お仕事のブログは堀江工務店のホームページへ引っ越しました。
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
オーナーへメッセージ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8