窓の結露の解決策
2009/01/30
松本市島内の某ハウスメーカーさんの建てられた賃貸アパート。
今日はそちらの窓の結露対策としまして
内付け樹脂サッシを取り付ける工事を行いました。
YKKのプラマードUってサッシです。
住んでいらっしゃるみなさんのお宅の
結露がたいへんということで、
こちらアパートの大家さまが、
アパート全世帯の北側の窓を2重窓にする工事を発注してくださいました。
なんとすばらしい大家さんでしょうか。
(現在入居者募集中!コンビニ、保育園すぐ近くです。
お問い合わせはワタクシ店長ホリエまで)
毎日、内側の枠材まで結露でビショビショだった窓が

断熱性の高い樹脂サッシで
結露知らずのあったか窓へとグレードアップです。

これで北側の寝室は、
結露で悩まされることはありません。
でもチョット待ってください。
窓を2重サッシにしただけでは、
結露していたあの水は
スッキリスッカリなくなってしまうわけではありません。
室内の水蒸気量は以前と変わらぬままです。
この水分が、
こんどは別の温度の低いところで結露してしまう可能性大です。
それは南側の、今回対策していない窓だったり、
壁の中や天井裏の見えないところかもしれません。
ではどうしたらいいかというと、
換気です。
調理や物干し、開放型の石油ストーブ、
そしてワタクシたち人体から放出され続ける水分は、
換気によって屋外へと排気し、
新鮮な空気を取り入れなければいけません。
そんなわけで唐突ですが、
こんど2月9日(月)に井戸端大学さんで
「夏場涼しく、冬場暖かく過ごすコツ(仮)」
のお話しを
ワタクシ店長ホリエがさせていただくことになりました!
あわわ・・・。
えらいこっちゃ。
しかし、お客さまとお話ししたりしていますと、
家の寒さに困っていらっしゃったり、
結露に困っていらっしゃったり、
ということをよく聞くのですが、
その対策が
チョットまちがってるんじゃな~い?
と思えることが結構あるんです。
そこでワタクシ店長ホリエが僭越ながら
お金をそんなにかけなくても、
夏場涼しく、冬場暖かく過ごすコツを
家の構造、断熱気密換気を日々追求している、
プロの立場からお話しさせていただこうと
そんな企画なわけです。
詳細は、
じつはまだ未定です。
決まり次第お知らせします。
ぜひ参加してください!
今日はそちらの窓の結露対策としまして
内付け樹脂サッシを取り付ける工事を行いました。
YKKのプラマードUってサッシです。
住んでいらっしゃるみなさんのお宅の
結露がたいへんということで、
こちらアパートの大家さまが、
アパート全世帯の北側の窓を2重窓にする工事を発注してくださいました。
なんとすばらしい大家さんでしょうか。
(現在入居者募集中!コンビニ、保育園すぐ近くです。
お問い合わせはワタクシ店長ホリエまで)
毎日、内側の枠材まで結露でビショビショだった窓が

断熱性の高い樹脂サッシで
結露知らずのあったか窓へとグレードアップです。

これで北側の寝室は、
結露で悩まされることはありません。
でもチョット待ってください。
窓を2重サッシにしただけでは、
結露していたあの水は
スッキリスッカリなくなってしまうわけではありません。
室内の水蒸気量は以前と変わらぬままです。
この水分が、
こんどは別の温度の低いところで結露してしまう可能性大です。
それは南側の、今回対策していない窓だったり、
壁の中や天井裏の見えないところかもしれません。
ではどうしたらいいかというと、
換気です。
調理や物干し、開放型の石油ストーブ、
そしてワタクシたち人体から放出され続ける水分は、
換気によって屋外へと排気し、
新鮮な空気を取り入れなければいけません。
そんなわけで唐突ですが、
こんど2月9日(月)に井戸端大学さんで
「夏場涼しく、冬場暖かく過ごすコツ(仮)」
のお話しを
ワタクシ店長ホリエがさせていただくことになりました!
あわわ・・・。
えらいこっちゃ。
しかし、お客さまとお話ししたりしていますと、
家の寒さに困っていらっしゃったり、
結露に困っていらっしゃったり、
ということをよく聞くのですが、
その対策が
チョットまちがってるんじゃな~い?
と思えることが結構あるんです。
そこでワタクシ店長ホリエが僭越ながら
お金をそんなにかけなくても、
夏場涼しく、冬場暖かく過ごすコツを
家の構造、断熱気密換気を日々追求している、
プロの立場からお話しさせていただこうと
そんな企画なわけです。
詳細は、
じつはまだ未定です。
決まり次第お知らせします。
ぜひ参加してください!