白馬鑓温泉
2012/08/28
北安曇郡白馬村にあります白馬鑓温泉へ
おフロに入りに行ってきました。

温泉といいましても白馬鑓温泉は
白馬大雪渓への登山口、猿倉から歩いて数時間の
標高2,100mにありますので
ちょっとたいへんです。
そんなわけですので
いつもの山の装備で4時30分に自宅を出発しました。
6時30分に猿倉の駐車場へ到着。
登山計画書もしっかり出して7時に登山(?)開始。

雪渓を越えて

途中、キレイなお花畑を楽しみつつ

10時30分、白馬鑓温泉へ到着。

いきなりおじさんがおしり丸出しで登場です。

こちらの白馬鑓温泉、
登山道やテン場のすぐ上が露天風呂がですので、
仁王立ちすると
みなさんにフルチン姿をお披露目することになります。
幸い平日の早い時間で
他に登山客はこのおじさんだけでしたので
ワタクシもたっぷりと開放感に浸らせていただきました。

ちなみに女湯はちゃんと囲われています。
こちらのお風呂に混浴もOKらしいですが・・・。
そんなに硫黄臭のきつくないお湯でさっぱりした後は
ふたたび汗で湿気ったシャツを着て
11時40分、下山。
14時に猿倉へ到着。
もっと近ければちょくちょく来たい温泉ですが、
そうはいかない
なかなかタイヘンなお風呂でした。
おフロに入りに行ってきました。

温泉といいましても白馬鑓温泉は
白馬大雪渓への登山口、猿倉から歩いて数時間の
標高2,100mにありますので
ちょっとたいへんです。
そんなわけですので
いつもの山の装備で4時30分に自宅を出発しました。
6時30分に猿倉の駐車場へ到着。
登山計画書もしっかり出して7時に登山(?)開始。

雪渓を越えて

途中、キレイなお花畑を楽しみつつ

10時30分、白馬鑓温泉へ到着。

いきなりおじさんがおしり丸出しで登場です。

こちらの白馬鑓温泉、
登山道やテン場のすぐ上が露天風呂がですので、
仁王立ちすると
みなさんにフルチン姿をお披露目することになります。
幸い平日の早い時間で
他に登山客はこのおじさんだけでしたので
ワタクシもたっぷりと開放感に浸らせていただきました。

ちなみに女湯はちゃんと囲われています。
こちらのお風呂に混浴もOKらしいですが・・・。
そんなに硫黄臭のきつくないお湯でさっぱりした後は
ふたたび汗で湿気ったシャツを着て
11時40分、下山。
14時に猿倉へ到着。
もっと近ければちょくちょく来たい温泉ですが、
そうはいかない
なかなかタイヘンなお風呂でした。
この記事へのコメント
はくばやりですか。温泉を目指す登山もいいですねー。
こんな大自然の中でフルチン開放は最高でしょうねー。
今度行ってみたいです!
でもホリエさんでも4時間ですか・・・。となると私なら8時間。うーん、そんなに歩けず、途中で開放しちゃうかも・・・。
Posted by yassy at 2012年08月29日 08:33
yassyさん、こんにちは。
コースタイムで4時間30分ほどですから
焼岳を登られたyassyファミリーなら問題なしですよ。
一部足場の悪いところもありますが・・・。
お風呂に入りながらご来光が拝めるそうですので
一泊してもいいかも。
お風呂でさっぱりした後、
また汗だくで下らなくてもいいですし。
Posted by tenchoホリエ
at 2012年08月29日 18:24