千畳敷の中御所谷で沢登り、のはずが・・・

このところお仕事が諸々たまっており、
皆さまにはご迷惑をおかけしております。


そんな中、非常に心苦しくはあるのですが、
3連休仕事したあとの休日、と言うことで
日帰りで沢登り山行に行かせていただきました!



ご一緒させていただいたのは、
まいどICI石井スポーツ松本店スタッフのサトくん。

もうお一人のメンバーが当日ドタキャンとなってしまい、
結局2人で行ってまいりました。


4時過ぎに松本を出発して
5時、中央アルプス千畳敷の駒ヶ岳ロープウェイ駐車場へ。
そこからはマイカー規制なので
タクシーに乗って
5時40分、ロープウェイ乗り場のあるしらび平へ。


そこからロープウェイには乗らずに
てくてく遊歩道を登っていきますと、
いきなりひぐらしの滝。


千畳敷の中御所谷で沢登り、のはずが・・・


6時ちょうどに沢登り開始です。


千畳敷の中御所谷で沢登り、のはずが・・・


2人しかいないので、
交代でロープを延ばして順調に登っていきます。


こりゃいいペースだから、
おまけで予定している宝剣岳中央稜も行けるんじゃね?

などと余裕をかましていますと
とつじょ雪渓が出現!

千畳敷の中御所谷で沢登り、のはずが・・・


この時期にこんなに雪渓があるなんて知らなんだ・・・。

今年は雨が少ないので
例年以上に残雪が残っているということなのでしょうか?


とりあえずフェルトソールの沢シューズで雪渓を歩き出しましたが
すぐにでっかいシュルンド(雪渓と岩の間の穴)と
ほっそいスノーブリッジが出現。

千畳敷の中御所谷で沢登り、のはずが・・・


このスノーブリッジを渡るのはチョット恐ろしい賭けです。

この先、谷は左に折れて日陰に入るので
こりゃまだ雪渓は続くだろうし・・・。


千畳敷の中御所谷で沢登り、のはずが・・・


ということで
今日の沢登りはここで終了と決定。

まだ9時前なのに・・・。



仕方ないので少し下の枝沢から
左の尾根にある廃道っぽい登山道で千畳敷まで登り、
せめて宝剣岳中央稜だけでも登って帰ろう、
ということになりました。


荒れた登山道を登って
千畳敷に着いたのは11時過ぎ。


千畳敷に出たとたんにこの行列。

千畳敷の中御所谷で沢登り、のはずが・・・


平日なのにすごい人です。


宝剣中央稜は千畳敷の目の前にある宝剣岳の真正面の尾根。

千畳敷の中御所谷で沢登り、のはずが・・・

千畳敷や登山道からよ~く見えます。

う~む、チョットいろいろと思うところがあって
中央稜はあきらめました。


で、結局
宝剣岳と木曽駒ヶ岳の頂上へ。

千畳敷の中御所谷で沢登り、のはずが・・・

おっさんふたりが木曽駒、宝剣のピークハント・・・。

まあ、
まあ、まあ
よしとしますか。


ロープウェイで下山して、
17時前には帰宅。


明日の仕事にもひびかず、
これはこれでよろしいんじゃないでしょうか。





同じカテゴリー(tenchoホリエの山登り)の記事画像
西穂山荘
火打山
霧氷の上高地
大正池
八方尾根
蓮華温泉から白馬岳、雪倉岳
同じカテゴリー(tenchoホリエの山登り)の記事
 西穂山荘 (2024-09-30 00:00)
 火打山 (2024-08-14 13:02)
 霧氷の上高地 (2024-02-17 19:15)
 大正池 (2023-10-22 18:05)
 八方尾根 (2023-09-03 16:56)
 蓮華温泉から白馬岳、雪倉岳 (2023-07-30 14:06)
プロフィール
tenchoホリエ
tenchoホリエ
堀江謙一
外断熱と自然素材にこだわった堀江工務店にて家族のための家づくりを日々探求して一級建築士兼営業兼ゲンバの片付けその他いろいろで稼働中。
こちらのブログではプライベートの山登り、岩登り、その他どーでもいいことなどをつづります。
お仕事のブログは堀江工務店のホームページへ引っ越しました。
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
オーナーへメッセージ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8