鹿島槍スキー場あたりで山スキー

tenchoホリエ

2017年04月14日 18:46

水曜の晩、山へのお誘いの電話が・・・
「あさって山スキー行きません?」

「あさってって、急すぎるだろ!
 平日だし!」

「5時出発とかで仕事行けますから」

「じゃあ行く」

というわけで
出勤前の朝活で、山スキーに行ってきました。




いきなりお誘いいただいたのは
まいど
ICI石井スポーツ松本店スタッフのサトくん。


営業の終わった鹿島槍スキー場を登って
五竜岳へと続く黒沢尾根の末端を
ちょっと登って
旧青木湖スキー場へと下りるコース。


車2台ないと回収たいへんだから、
という理由でよばれました・・・。


そんなこんなで出勤を考慮して
自宅出発2:20。


木崎湖のローソンで4:00集合の予定が
早く着いて3:40。


旧青木湖スキー場下の駐車スペースに
車をデポして
鹿島槍スキー場の駐車場に4:10到着。

準備をして4:20に出発しました。




まだ真っ暗ですが、
月が明るくてヘッドランプも
ほとんどいらないくらいの中、
カリカリのゲレンデを
シールを付けたスキーで登っていきます。





この際
ぶっちゃけさせていただきますと、
明後日16日(日)は長野マラソンで
初フルマラソン走るんですけど、
こんなことしてていいのでしょうか?

いやゼッタイ良くない。
地獄を見る・・・。


でもどっちかって言うと
こっちが本筋だし、
楽しく山登るために走ってるんだし、
せっかくお誘いいただいたものを
無下に断るわけにもいかないし・・・。


などと各方面への言い訳をつぶやきながら
なるべく筋力セーブしつつ登りました。



ゲレンデ最上部は結構な斜面。


ここでツルンとこけてしまったら
せっかく登った斜面を
下まで滑り落ちていきます。


ストックに体重を分散させ、
右足がずり落ちる前に左足を出す!
と、結局
全身筋肉使いまくって
駆け上がってしまいました。


ゲレンデトップに5:15に到着。




ここから樹林帯の尾根を登っていきます。




登りだすとすぐに
熊の足跡に遭遇。



くわばらくわばら・・・。


太陽も昇って
とってもいい感じ。



雪庇に注意です。


5:45、尾根上の1665mピークの手前の尾根分岐へ到着。

ここでひと休みして
シールをはがして滑り降りる準備。




尾根の北側の谷へ滑り降りました。





谷の中はガリンガリンの雪の急斜面で
下りるのチョーたいへん。




スキー筋肉のないワタクシは、
2、3回ターンしただけで
もう筋力が終わってしまいました。


その後は、
斜面に空いた割れ目や穴に
落っこちないように気をつけて、
カチカチに凍り付いて
根の張ったスノーブロックに激突しながら
なんとか下りてきました。









旧青木湖スキー場に合流して
快適に滑れるかと思ったら
ここも堅っいバーンで
もう押さえつける力もなく
グダグダになって滑り降りました。




6:30、青木湖にデポした車に到着。




なんと出発から2時間ちょいしか経ってない。
なのに
すごい充実!!


しかもいつも起きる時間!

これから出社!


これはちょっと
おもしろい遊びを発見してしまいました。


また朝活しよ。






関連記事